2014年11月24日月曜日

茶色へ

雨の夜、ふらふらになりながら、お別れを言いに来てくれた。

命あるものは必ず死ぬ。

あなたが亡くなったから悲しんでいるんじゃないよ。
全くなついてくれなかったけど、
最後にうちを思い出して、たどりついてくれたこと
いじらしくて、可愛くて。

この冬は厳しいだろうなと、あたたかい寝床を二つ用意しておいて良かった。

弱って行くあなたに、何もしてあげられなかったけど
背中をなでてあげたら、少し嬉しそうな目をしたね。
誰からもなでられた事がなかったかと思うと、手をとめるわけにはいかなかった。

元気な頃は、大きくて、目つきがするどくて、怖かった。
私は犬派で猫は苦手。
震災後に保護した白い猫ちゃんに情が移ってしまい...
そのボーイフレンドがあなただったけど、他にも彼女がいると近所の人に聞いて、腹を立てたりした(笑)。

でも、眠っているあなたは、ぬいぐるみのように愛らしくて、胸の毛が真っ白で。
本当にかわいい子だったんだね。

葬儀屋さんに電話をしたとき、名前と年齢を聞かれて、絶句した。
好きなおもちゃを棺に入れてくださいと言われて、涙が出た。
おもちゃも持っていないし、おもちゃで遊んだ事なんか、ないよね。
名前だって、”茶色”としか呼んでなかった。

あなたはどこで生まれて、小さい頃はどんな顔だったんだろうね。

厳しい冬を何度乗り越えたんだろうね。

整然とした住宅街。
ゴミ一つ落ちていない街。

そんなものは嘘だと思う。

健康な人もいれば、そうでない人もいて。
ケンカしてる犬もいれば、あなたのような猫ものんびり昼寝して。

いろんな生き物がいろんな価値観を持って、時にぶつかりあいながら、でも、自然と肩を寄せ合って生きて行く
そのほうがほっとするよね。

規格外のものを排除する、役に立たないものを疎ましく思う
ベルトコンベアーのような社会は、息がつまる。

小さい頃、隠れ家と称した神社の一画に、
子犬をかくまって、家から食べ物を持って行ったりしたな。
ミルクを飲む様が、未だに忘れられない。
自分が動物を好きになったのではなくて、
動物からその暖かさ、かわいさ、命の強さ、儚さを教えてもらった。
勉強したって、人から教えられたって、分かるものじゃない。
言葉を持たない生き物も、懸命に生きてるんだと...その体温から、学んだ。

茶色、生まれ変わったら、まっすぐにうちにおいで。

雨の中、苦しい中、本当によく来てくれた。

もう寒い思いも、寂しい思いもしなくていいから。

お骨になって戻って来てくれたあなたは、あまりにも小さくて軽くて...言葉が出なかった。
もううちの子だから。



元気な頃

オリーブの木の下で

猫ちゃん(白)と昼寝












2014年10月27日月曜日

PRESIDENTに掲載されました

弊社技術顧問のインタビュー記事が本日発売の雑誌 PRESIDENT に掲載されました。

心理学が解明 「一度見たら忘れられないレイアウト」
 フォント、字間、行間、色使い....パワポ資料をチェック
   1シートに使っていい色の数は? 眼球運動の掟 



プレジデントでもない技術顧問が、
プレジデントである私を差し置いて
プレジデントに掲載されるとは

ナニゴトだっ!! 

っと 大暴れしました...というのは嘘で



このような素晴らしい雑誌にデザイン心理学を取り上げて頂きましたこと
感謝申し上げます。

2014年10月19日日曜日

NTTデータ経営研究所様と共同リリース発表 & いろいろ(笑)

このたび
デザイン心理学を活用した金融機関向け店舗構築トータルサービスの提供を開始します。

10月14日
NTT データ経営研究所様、NTTデータジェトロニクス様と共同リリース
http://www.bbstonedpu.com/wp-content/uploads/2014/10/d326d611d07db77a17481ed95a833172.pdf

弊社のような弱小ベンチャーが、大手企業様と共同リリースとは
おこがましい限りですが...

 ”空気読まない社長” の実力がここで発揮された感じです♩

しかし、本当に最近忙しかった....。
京都へ急遽出張。

久しぶりに歩いた錦市場。


  その夜、ホテルで高熱が!! 
京都での晩餐は、新幹線で買ったポッキーをぼそぼそ食べて終わりました(涙)。

で、迎えた10月16日。

この日は3本のアポ。
とにかく忙しかった。

朝から、某プロジェクトチームとミーティング。

有名雑誌を作り上げ、シロガネーゼ、公園デビューなどキラーコンテンツを作った
テレビでお顔を拝見したことのある方も同席。

(注; ”シロガネーゼ”になりたいから何とかしてくれ” 
などと無茶ぶりをしていませんので、ご安心くださいね。)

しかし...
”もっとちゃらい方だと思ってました〜” とほめたつもりが、
どう考えても失言だ と後で気づいた私...ごめんなさい。

その後、ある有名なアニメーションについて、勉強する必要があり、
新高輪プリンス飛天の間へ。

右から二人目の赤い衣装を着たのが私です。

なわけないか...(笑)。
顔、小さすぎてびっくりしました(勉強してないじゃないかっ!)

怒濤の10月16日も無事終了。

週末はこの方とのんびり公園へ

あ〜、もうすぐ10月も終わる...とひとりごとを言ったとき
ダンナの誕生日(10月16日)をすっかり忘れている事に気がつきましたっ。

去年、私の誕生日を忘れられたとき、大暴れしたのを御記憶の方もいらっしゃるかも。
いるわけないと思いますので御参考までに...
”http://bbstonedpu.blogspot.jp/2013/08/by-facebook.html

ダンナ、さびしそ〜に 
   ”お誕生日おめでとう と言ってくれたの、車だけだった”

”す、すごいね、今の車。そんな事言うんだ〜、
へ〜、時代の進歩だねえ、うん、すごい、さすがだねえ ”
と車の性能を誉め称え...

誕生日をなかったことにすることに成功♩
ひ、ひどい。






2014年8月29日金曜日

日本パッケージングコンテスト 医薬品医療用具包装部門賞受賞

最近の夢

我が家の涼平が近所の小学校の運動会に乱入。

パン食い競走(今時こんな競技はあるのかっ!)で一位入賞
誇らしげに表彰台に立つ夢でした。
涼平君、いつものポーカーフェイス


表彰台の夢が正夢となりました(笑)。
いえ、飼い主が...





第一三共様と開発した『オムニパークシリンジ』(造影剤シリンジ)が
2014日本パッケージングコンテスト
医薬品医療用具包装部門賞を受賞しました。




デザイン心理学を活用した科学的な根拠データに基づくデザインとして
従来品に比べ、製品の識別が短時間で可能となる識別性の高い新デザインとして
評価して頂きました。


医療ミスを無くしたい...
そんな大それた思いで起業した弊社に取って、
大きな励みになりました。

第一三共の皆様、弊社のような小さなベンチャーに、
社会的に責任の重い仕事を任せてくださり、ありがとうございました。

この賞は、デザイン、実験をしてくださった研究員、関係者の皆様へ捧げます。









2014年8月17日日曜日

星を見上げる


私は、小さい頃から、人の言う事を聞かない子供だったようです。

病院では大暴れ...医者を蹴り飛ばし、注射器は粉々。
二度と来るなと言われたそう(笑)。

高校生になっても、それは変わらず
虫垂炎で入院するも 
手術が嫌で、脱走...
家に逃げ帰る途中(他に帰る所がないし)
親と病院の車に挟み撃ちにされ、連れ戻されるという事件も...。
(映画 逃亡者 を観たとき、こうやって逃げれば良かったんだ!と後悔 )。

そういう人間なので、ハウツー本とか、偉い人の格言とか、
あまり心に入って来なかった。

ただ、最近、友人や近しい人の死、病気で心が折れそうになることが多々あり...
食事もあまりとれずにいました。

会社も順調であればある程、私なんかが社長で良いのか...と思い悩む日々。
能力が足りないのに、必死で背伸びをするのに、疲れを感じていました。

そんなとき、ふと目にしたホーキング博士の言葉。


足元を見るのではなく星を見上げること。
 絶対に仕事をあきらめないこと。
 仕事は目的と意義を与えてくれる。

それが無くなると人生は空っぽだ。
 もし幸運にも愛を見つけることができたら、
 それはまれなことであることを忘れず、捨ててはいけない

              
仕事も人生も、腹をくくっていくしかない と覚悟出来ました。

そんな中、高校時代の友人 良本和惠ちゃんから嬉しいお知らせが!
出版社 グッドブックスを設立、このたび 「最期の晩餐」を出版されたと。
和惠ちゃんの優しい想いが詰まった、ふっと肩の力が抜けるような、そんな本でした。
お料理本も!! 和惠ちゃん、ありがとう。

最後にこのお二人。 
ちょっと、肩の力抜き過ぎちゃうん?

猫ちゃん、お腹を出して寝てるとこ、初めて見た!! 
         ”し、死んでる!!”と大騒ぎしちゃったじゃないですかっ(怒)!






2014年8月5日火曜日

ウッチー来る 

沢山大切なものはあるけれど、学生時代の友達は宝物だなとつくづく思います。

年に一度、同窓会前夜祭と称して高校時代の友人と博多で飲み会
翌日は数百人規模の高校大同窓会!

それにしても九州の飲み会はすごい。
この歳で、5件はしご、最後はお好み焼き屋で締め、4時まで飲んでたそうです...
真面目な私は早々にリタイア♩

メンバーには医師が二人... 次の日、お酒臭い息を吐きながら、
普通に診察したみたいです。
(土曜に病院行くの、やめようと思いました)

博多 みつばち
川のほとりにあるバーで、夜風が心地よかった。


高校時代からずっと味が変わらないジャーマンベーカリーのシュークリーム&エクレア
東京には美味しいケーキが沢山あるけれど...ここのが一番好きです。


3日ぶりに家に帰ると...

私を探して、夜泣きが激しかったそうです。
一応、闘犬なのになあ...。
甘えてスプーンからスイカを食べてます。

”涼ちゃ〜ん、くずかご持って来て〜”
”は〜い”  (いつになく健気)



庭にいる猫ちゃん
クールな瞳で
”どこ行ってたのっ!”



で、驚きなのが、高校時代からの親友(悪友)からこんなサプライズが!!




何と、愛するウッチー!!
スポーツ選手の絵を描く方に頼んで、注文してくれたとのこと。
躍動感ある素敵な一枚

どこに飾ろうか、迷っていますが、とりあえず、今日は抱きかかえて寝よっと。
う〜ん、明日も、明後日も♩
せっかくの誕生プレゼント、よだれをつけないように、気をつけます!

本当にありがとう。
”お返しに、自画像を送るね”と言ったら、いらないって言われました...。



2014年7月8日火曜日

明ちゃん

私が出た高校は、福岡の田舎にあるものの、そこそこの進学校でした。

親戚の明ちゃんはその高校の2学年上。
当時、絶対に東京の大学に行く!と息巻いていた私にとって、
地味で大人しい明ちゃんと親しくなる事はありませんでした。

その後、明ちゃんは実家の酒屋を継ぎ
私は精一杯背伸びをして、田舎者である事を悟られないように、無理して都会の生活になじもうとしていました。

当時、上昇志向の固まりだった私にとって、田舎で酒屋を継ぐ明ちゃんがどうしても理解できなかった。

明ちゃんの穏やかな優しさが理解できるようになったのは、ここ数年のことです。

田舎に帰った時、遊びに行くと、
 ”好恵ちゃん、お世話になった人にあげたらいいよ!” 
と、入手困難なお酒を持たせてくれて...起業して苦労している私を心配してくれたのだと思います。

東京に戻る時、重い荷物を持って、高速バスの停留所まで送ってくれたり。
お酒の配達で日焼けした、優しい笑顔が、都会の生活に戻る私に力をくれました。
同時に、後ろ髪を引かれるような思いでした。

明ちゃんに重い病気が見つかって、余命宣告。

”あと5年はどうしても死ねん” と頑張ってくれたね。
闘病中も、趣味のカメラを楽しんだり、地域の行事に参加したり。
有名な酒蔵を訪ねて、珍しいお酒を売る権利を得たのも、明ちゃんの人柄だったと思う。

明ちゃんは強くて、優しくて、不器用で、心が綺麗だった。

昨夜、天国に旅立ちました。
明ちゃんという人間が、真面目に、懸命に、与えられた人生をまっとうしたことをどうしても書きたかった。

明ちゃん、ありがとうございました。









2014年7月1日火曜日

Asia Pacific Family Medicine誌 年間最優秀論文賞受賞



弊社技術顧問の千葉大学大学院日比野治雄教授が著者のひとりとしてWONCA-Asia Pacific (世界家庭医療・総合診療学会アジア太平洋地区) の公式学術誌Asia Pacific Family Medicineに発表した下記論文が,The 4th Lyn Clearihan Award (年間最優秀論文賞) を受賞しました。
日本人の研究者が受賞したのは初めてだそうです。
Aoyama, I., Koyama, S. & Hibino, H. (2012). Self-medication behaviors among Japanese consumers: sex, age, and SES differences and caregivers’ attitudes toward their children’s health management. Asia Pacific Family Medicine, 11, 7. (11 September 2012) 
この論文は下記にてご覧いただけます。
http://www.apfmj.com/content/11/1/7/
日比野先生、青山先生、小山先生、おめでとうございます! 






2014年6月9日月曜日

6月の緑 溢れる中

娘が結婚しました。
6月の優しい雨に包まれて、木々の緑が綺麗な一日でした。

お祝いに駆けつけてくださった皆様
これまで二人を支えてくださった皆様
心より感謝申し上げます。


会場には、娘の小学校時代の友人の姿も。

”お誕生日会ではお世話になりました”って。

誕生会で、お菓子の取り合いをしていた小さな男の子や女の子だったのに...
優しく、立派に成長して、母親の私を気遣ってくださる姿に、号泣

”お母さん、ここ、泣くとこじゃないですからっ” って笑われました。


会場である自由学園明日館は、大正10年に羽仁吉一、もと子夫妻が創立した自由学園の校舎として、フランクロイドライトが設計、今では重要文化財に指定されています。


永遠に続くこの場所で皆さんにお祝いをして頂いた二人

世の中には様々な価値観が溢れているけれど
信頼しあって、手を取り合って生きて行くことは、とても尊いものだと思います。

二人のハンドメイドのグラス
たっくんママお手製の編みぐるみ♩
一人娘がかっさらわれた(笑)寂し〜い我が家での新戦力になりそうです!

たっくん、なうちゃん
しあわせになってね。




2014年4月29日火曜日

菊川怜さん...そしてG1ベンチャーサミット

ある方の紹介で、G1ベンチャーサミット に参加してきました。


http://g1summit.com/g1venture/program.html


完全招待制  かつ G1サミット と検索すれば、安倍総理のビデオメッセージが流れるという権威ある会議らしい。

しかし、29日 祝日の朝9時〜夜9時までという長丁場
一日中寝ていたいよう〜と泣きながら、でも
何とか着替えて靴を履いて(笑)、電車に乗って、
栄養ドリンクを駅で立ち飲みして(当然腰に片手を当てて)
よろよろと会場へ..

びっくり。

隣の席には何だか見た事のある人...内閣官房副長官 世耕さん。
快く名刺交換してくれました。

オープニングスピーカーには、
今、日本で一番胃が痛んでいるであろう甘利経済再生担当大臣(笑) お疲れです!

小泉進次郎議員 若いのにオーラがあるなあ


ホリエモンも♩頭の回転の速さには驚きました

その他、アスリートの為末さん、サイバーエージェントの藤田社長、LINEの森川社長
有名企業の社長が、普通に勉強会に参加していました。

一番驚いたのは、菊川怜さん
プライベートで、勉強のために参加されたとのこと
透き通るような美しさ、しかもとても感じが良くて.....天は二物も三物も与えてるやん!!
一緒にお弁当を食べました♩

その後、ミッドタウンでの懇親会
(もうくたくたで、20分ほどで退散)

とても勉強になると同時に、弊社の事業のあり方を考えさせられた一日でした。
マネーゲームのような事業は、私には出来ないし、やりたくもないなと。

かっこ悪いかもしれないけれど、
コツコツと、社会に必要とされる仕事をしていこうと思いました。

日本が徐々に力を取り戻しつつあることを実感出来た一日でした。

ありがとうございました。



2014年3月20日木曜日

WEDGE 4月号に掲載 ”デザイン心理学で見える化”

今日発売のWEDGEに掲載されます。
ビジネストピックス ”デザイン心理学で進む見える化”。

http://wedge.ismedia.jp/category/wedge

2011年3月に千葉大学発 工学部初のベンチャーとして認定され、3年。

経営の知識も全くない女が、工学部で初めてのベンチャーを立ち上げようとしたこと...
我ながら向こう見ずだったなあ(笑)。
今なら周囲の当惑が理解できます。
当時は全くそれが理解できず、一人苦しんでいました。

あれから3年。

最初は、弊社の事業について話しても、
    ”意味がわからない” と言われ、叱られ続けました。

今回、WEDGEという雑誌に取り上げて頂いたこと、しんみり嬉しいです。

今までも、面白いベンチャーとして、何度かメディアに掲載して頂きましたが、今回はビジネストピックス。
目次にも出して頂きました。

考えてみれば、弊社は震災の苦しみの中でスタート

復興とともに歩き続ける事
ちっぽけな会社ですが、これが我々に課された使命なのかもしれません。

追伸
一昨日、高校時代3年間一緒のクラスで勉強した友人を亡くしました。
雑誌に掲載されたよろこびを書くのは、控えたほうが良いかもしれないと悩みました。
でも、彼なら一緒に喜んでくれただろうな。
彼が見たかったであろう、これからの人生の景色を彼の分までしっかり見て行く
一緒に走って行く そう思いました。








2014年3月11日火曜日

3年

叶えたい夢もあった...


花は咲く の一節

何の予告もなく断ち切られた人生。

生きている事がただただ申し訳なく
何も出来なかった自分が情けなく。

私は何を残せるだろう。

2014年3月2日日曜日

下町ロケット

ここのところ、ずっと本を読んでいなかった。
異常に忙しい日々が続く中、本を読む物理的な時間を確保するのも難しかったこともあるが、考える事が多すぎて、本を読もうという気にもならなかったというのが本音だ。

今日は雨で、予定していた事が出来なくなった。
ふとベッドの脇に、池井戸潤の『下町ロケット』が。
買ってはみたものの、なんとなく放っておいた本だ。

読んでみた。
止まらなかった。

町工場と巨大企業。
弊社は町工場にも及ばないほど小さな会社だ。
でも、クライアント様は90%以上が上場企業。
国の紙幣に関する仕事もした。

その中でわかったこと。

会社の規模は違っても、必ず心が通じる。

志。

これが同じであればプロジェクトは成功する。

詳細は書けないが、あるプロジェクトで、私は自分の能力、知識のなさを思い知らされた。
同時に、プロジェクト関係者から、あきれられ、嘲笑された。
そうしているうちに、時間との戦いの中で、当初思い描いていた方向とは違うものが出来上がりつつあった。
”仕方ない、標準以上のものは出来上がっているのだから、クライアント様もこれで満足してくださっているのだから...これで良しとしよう。”
”もういいじゃないか、頂く費用は同じ。ここで悪あがきをするのはやめよう” と自分に言い聞かせた。

でも...悪あがきをしてしまった。

電話を手に取り、関係者に
”私はいいものを作りたかった。本当に残念です....”
逆切れと受けとられても仕方ない言動だったかもしれない。
私の声は震えていたと思う。
私が電話をしたところで、事態は変わらない。
でも、ここで何もしなければ、これから先の会社経営もそうなってしまうだろうと何故か強く思ってしまった。

電話は終わった。
仕方ない...私の力不足だった。
電話をしたことを少し後悔した。

その数分後だった。
電話の相手から連絡が入り
”日比野さん、やっぱり僕もいいものを作りたい。出来るかどうかわからないけれど、今からでもやってみよう” と。

プロジェクトの間、近寄りがたくて、腹を割って話せる相手ではなかった。

何だかこんな事を書くと恥ずかしいのだが、その電話のあと、ずっと一人で泣いた。
30分以上、泣き続けた。
街を歩きながらも、思い出して泣いた。
夕ご飯を食べながらも、泣いた。

自分のふがいなさ
コミュニケーションをうまくとれなかったことへの後悔
頂く費用は同じ、それならあえて面倒な事をしない方が良いのではと一瞬でも思った自分への怒り

でもそれ以上に泣いたのは
”良いものを作りたい” という想いが一つになった事の感動だった。

結果的に、プロジェクトは、全員がこれ以上ないと思えるような成功で終わった。

最近、東京オリンピックを控えた経済効果なのか、アベノミクス効果なのか、今までになかった風を感じている。
新たなビジネスの話や、提携の打診が多くなって来ている。
ありがたいことだ。

下町ロケットを読んで、初心に戻れた気がします。

小手先のビジネスの知識なんかより(そんなもの最初から無いけど 笑)
私は自分が信じる方向に行こうと思う。
なぜ起業したのか、なんのために起業したのか、何を目指すのか
自分に問いかけながらやっていこうと思う。














2014年1月29日水曜日

デザイン心理学が生まれた背景

新年あけましておめでとうございます! って今さらかいっ!!

すみません、年末年始の冬眠を終え、その後、起業以来最高の忙しさ。
何とか生きとります。

ここで、新年の抱負に代えて、デザイン心理学が生まれた背景を書こうと思います。

デザイン心理学というのは...
 実験心理学を応用し、見やすさ、印象を数値化する という日本で初めての研究です。

大学教授である夫(弊社技術顧問)が生み出し、それを私がビジネス化しました。

ん? なんか、いや〜な感じ。
うまく表現できないけど...なんか.....そんな人たちと友達になりたくない って感じ(笑)。

実は...デザイン心理学は恵まれた環境の中で生まれたものではありません。

顧問は、千葉大学教養部で教えていました。
ところが、大学の改組で、教養部が無くなり、いきなり、工学部、しかもデザイン工学科となってしまったのです。

博士号はHuman color vision ... ダイレクトにデザインにつながる研究ではありません。

今考えると、その頃、考え込むことが多かったように思えます。
そりゃそうですよね、
 あなたの研究フィールドはもうここにはありませんよ..との宣告に等しいものだから。

例えば、
営業の第一線で活躍していた人が、”明日から、受付のおじさんやってね!”
って配置転換された感じでしょうか?

どうしていいか、わからなかったと思う。
研究者が自分の研究を取り上げられることは...想像もつかない苦しさだと思う。

そんな苦しみの中、
人間の視覚に関する研究をデザインに生かそうと、必死で試行錯誤を続ける中...
ある企業からの依頼で、薬剤表示の問題点を検討する中、表示の見やすさを数値化することに成功

これがデザイン心理学の誕生です。

先の光が見えない状態の中、何とか自分の研究を生かす道を探した結果、誰も考えつかなかった研究成果が生まれました。

あまり格好良い話ではないかもしれません。
ただ、そんな苦しみの中から生まれた研究です...何らかの使命を持っているかもしれない。

デザイン心理学が誕生した背景、社会に必要とされる会社である事...を忘れずに、今年も精一杯頑張って行こうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
以上をもって、年頭のご挨拶とさせていただきます!(って、遅いっちゅうの!)



15年